2018年の4月にアマゾンechoを購入し、ほぼ同時にアマゾンミュージックアンリミテッドのechoプランに加入して早半年以上経過しました。
加入してから本当、色んな曲を聴いています。むしろ天気予報と時報とアラーム設定ができるサウンドスピーカーって立ち位置になってます。
今回はアマゾンechoが素敵なサウンドスピーカーに進化する為のサービス、「Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)」を紹介します。
月額380円で自宅がBGM付きの素敵ハウスに…!
- Amazon echoの凄さ【声だけで操作できる便利さ】
- Amazon Music Unlimitedの凄さ【めっちゃ豊富な曲数と幅広いジャンル】
- ライブラリの作り方
- Amazon Music Unlimited 30日間の無料体験
- echoプランの加入方法
- まとめ!
Amazon echoの凄さ【声だけで操作できる便利さ】
Amazon Music Unlimitedに加入しなくても、アマゾンecho(※以下、echo)には音楽を聴く機能はあります。
しかしスマホやパソコンにペアリングしてスピーカー代わりにする方法だといちいちパソコンやスマホを立ち上げなきゃいけないし、接続しないといけない。
「ペアリング止めて」で止める事はできても、スマホやパソコンも操作する必要が出てくる。
それがAmazon Music Unlimitedのechoプランだと思い立った時の一声で音楽が再生され、スキップもストップも一声で済み(何なら音量調整も)、立ち上がる必要が一切無く作業を止める必要が無い。全てが一声かけるだけで済む。
一言で言うと、最高です。
カセットテープやCDを入れ替えしていた時代に比べて、より気軽に音楽が聴けます。
これが本当に作業中や子供を見守っている時のBGMとして使うのに丁度良いんです。
声だけで起動するって、本当に、ありがたい…!

Echo (エコー) 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/04/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (6件) を見る
Amazon Music Unlimitedの凄さ【めっちゃ豊富な曲数と幅広いジャンル】
いくらおススメと言っても、好きな曲が入ってなかったら意味がありませんよね。
私が今まで聞いた限りだと懐かしの曲からJ-POP、洋楽、ボーカロイドにアニメソングにゲームソング…かなり幅拾く曲が入ってます。
え、こんな曲も入ってるんだ!?って曲が入ってたり…
ジャニーズやサザンオールスターズ、B´Z等の曲は現時点で聞けないのですが(残念)、TMレボリューションやスピッツ、THE ALFEE、島谷ひとみ、DREAMS COME TRUEなど、結構有名アーティストの曲が入ってます。
どんどん聞けるアーティストの数は増えていっており、いつの間にかポルノグラフィティのサウダージも聞けるようになったのでめっちゃ聞きまくってます。BUMP OF CHICKENも入らないかな~(カルマ聞きたい)。
ボーカロイドの曲も結構入っているのでビックリしました。「悪の召使」や「リグレットメッセージ」「深海少女」「少女カナリアと煉獄」「virgin suicides」などなど聞いてます。ボーカロイド、有名なのは結構入ってるんじゃないかなぁ…。
ゲーム音楽は確認した分だけだとポポロクロイスとか「勇者のくせになまいきだ」とか…歌だとテイルズオブファンタジアやシンフォニアのOPテーマも入ってました。個人的にはもっとゲームの曲が入って欲しいです。FFとかBOFとか…言い出すと切りが無いw
アニメは幽遊白書の曲やタッチとか残酷な天使のテーゼとかガンダムシリーズとか結構多いです。魔法陣グルグルの「Wind Climbing ~風にあそばれて~」がはいってたのが嬉しかった。
後、ジブリの曲は「ジブリオルゴール」というカテゴリがあり、それを聞いてます。他のバージョンはない、かな?アリエッティの主題歌も探しても見つからなかったです。
こうやって色々探して見つけたお気に入りの曲はライブラリに入れておけば後は「アレクサ、ライブラリかけて」の一言で自分の好きな曲が流れてきます。
そしてどれだけ聞いても月額380円…マンガ喫茶に1時間行くのと同じ料金、と考えるとかなりお得だし、在宅時間が長い人には本当おススメです。
ライブラリの作り方
基本は「アレクサ、○○かけて」→『~♪』→「アレクサ、この曲をライブラリに登録して」→『登録しました』という流れで登録できます。
ただ、いちいち音声で読み上げて登録していく方法は、かなり手間です。なっかなか聞き取ってくれない曲名もあったり、Amazon Music Unlimitedに登録されてるのかされてないのか分からなかったり…。
そんな時に、30日間限定で使える技があります。
Echo端末から、音声を使ってAmazon Music Unlimited Echoプランの無料体験を申し込んだ場合、無料体験期間中にEcho以外のお持ちの対象端末でサービスをお試しいただけるよう、Amazon Music Unlimited個人プランに自動的にアップグレードされます。無料体験期間が終わると、申し込み時にEcho端末を使用しているため、Amazon Music Unlimited Echoプランに自動的に移行されます。すべての端末で引き続きお楽しみいただくには、Amazon Music Unlimitedの個人またはファミリープランに会員登録する必要があります。
※ Amazon「Amazon Music Unlimitedに会員登録するページ」より引用。
echoプランに加入すると30日間の無料体験期間中だけ個人プラン扱いになります。この間はAmazonMusicアプリでも音楽を探れるようになるので、アプリでどんどん登録したい曲を探してライブラリに登録していく方法が凄く便利です。
しかし、この方法は30日過ぎてからは使えない(echoプランではAmazonMusicアプリが使えない)ので、無料体験前にあらかじめ聞きたい曲をリストアップしておくとスムーズです。
あらかたライブラリが完成した後で思い出した曲は地道に声で登録していく感じ。
Amazon Music Unlimited 30日間の無料体験
上記で書いた通り、30日間の無料体験中はAmazonMusicアプリで聞きたい曲を色々探す事ができます。
なので、今いち決心がつかない…という人は、30日の無料体験中に「自分のお気に入りのライブラリが作れるかどうか」で判断してみてはいかがでしょうか?
曲自体はあっても、誰かのカバー曲だったりする事も多く、自分の望む曲が入っていない可能性があります。
また、楽曲配信されているアーティストの曲が「全て」入っているかと言ったらそうでもなく、例えば大黒摩季の「ら・ら・ら」は入っていても「貴方だけ見つめてる」は入ってなかったりします。
あの曲は入ってるのかな?とネットで検索するよりは一回体験して実際に探してみた方がスッキリします。
私は
・自分のお気に入りのライブラリが作れた事
・夫の好きな曲も一杯入っていた事
・ネットでふとみかけた曲名を試しに聞く事が出来る事
・これから聞きたい曲が入ってくるかもしれない可能性
・380円
この5点が決め手となって正式に加入しました。
echoプランの加入方法
echoに「アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して」と呼びかけます。
サービスを購入する事になるので、音声ショッピングの「音声による商品の注文」をONにしておく必要があります(購入できた後はOFFにしてOK)。クレジットカードが必要です。
30日間の無料体験を過ぎると…
私の場合はカードの使用期限を入力していなかったせいか、期限が過ぎたら自動的に契約が切れて使えなくなったので改めて契約する事になりました。
しかし、カードに特に不備が無い場合や契約に問題ない場合だと自動契約になるので、加入しないと判断したら「アカウント&リスト」の「Amazon music」で有料会員へ移行しない為の手続きをした方が良いです。
まとめ!
今回は家での作業に追われる人、育児に大変な人のひとときの安らぎになるのではないか、と思いおススメさせて頂きました。
月額380円で自分の好きな音楽に包まれて半年。音楽って本当にいいな、と痛感しています。
自分の理想のライブラリが作れる事は勿論ですが、ふと頭によぎった懐かしの曲をすぐ聞けたり、誰かが勧めている曲を確認できたり…色んな楽しみ方があります。
この記事はまたおススメの曲が入ってきたら、マメに追加していこうと思います。
気軽で素敵な音楽、是非一度お試しあれ…!